HG REVIVE 百式(3)
どぉもぉ(^-^)ノ
先週は仕事が特に忙しくて、単身赴任先ではニッパーのメンテをしたのみでした。
仕事を頑張った甲斐あって今週末も自宅に帰って来られたので、REVIVE百式さんのパチ組みは完了させられました♪

背面。

フレキシブルバインダーも旧HGUCより細長くなったような気が・・・
MG百式Ver.2.0と同じように、設定では肩口とバックパックをつないでいた動力ケーブルが、バックパックだけで完結する構成になってました。

なんとなく百式改のバリエーション展開に期待しちゃうのは僕だけではないはず♪
高くなるのでメッキはいりませんけど!(声を大にして!)
旧HGUC(メガバズセットのもの)と並べて。

旧HGUCは頭部を縦横1ミリ程度ずつ小型化して、若干脚長にもしてありますが、それでもREVIVE版の方が断然スマートです。
そのぶん当時の設定画(肩幅が広くて足も大きくどっしりした感じ)からは離れていくわけで、アンチREVIVE派はそこらへんが気に入らないようです。
でもさ、百式を改造する人って、ほとんどが劇中の作画イメージと三次元的なバランスからか、スマート体型にしちゃうよね?
その傾向を汲んだ方向でキット化されただけで、バンダイは別に悪くないと思うんだけど?
(NAOKI氏のアイコンはまぁ、アレだけどw)
ユーザーって勝手だなと思います(苦笑)
僕は体型うんぬんよりも、REVIVE小さくね?って思ったクチです(^_^;
参考にもひとつ、HGBF百万式と。

REVIVE百式に一部流用があるのかと思いきや、全く流用されなかった百万式ですが、こうして見比べると完全に同じパーツはないことが分かりますね。
トイザらスで半額以下で売ってた百万式もう1個あるんだけど、どうしよう?(あ、言っちゃったwww)
さて、本題に戻りまして、付属武器など。
といっても、元々武装は少ない機体ですがwww

おなじみのビームライフルとクレイバズーカ。
クレイバズーカをバックパックに懸架するときは、MGのようにグリップ部を折りたたむことができますが、このおかげでバズーカを脇に抱えやすくなりました。

ビームサーベルは、柄とビーム刃がしっかり別パーツになり、最近の標準ともいえる長めのものに。
可動も優秀です。

百万式と比べても、上半身のひねりや肘の可動拡大などの改良が加えられています。
ちなみにこのポーズ、

片足立ちで自立できてたりします。
アクションベースを使えば、もっとダイナミックなポーズで飾れますよ♪
以上、HG REVIVE 百式でした!

確かに造型的には賛否両論あるかとは思いますが、最新フォーマットによりリニューアルされたことは素直に歓迎できる出来栄えだと思います。
Mk-II、キュベレイ、百式と来て、いよいよZガンダムのREVIVEもありそうな雰囲気ですが、それよりもまだHGUC化されていないガルバルディβやディジェをぜひお願いしたいところですね!
(あれ?僕だけ?)
ランキング参加中!
←クリックしていただけると励みになります(^^)
先週は仕事が特に忙しくて、単身赴任先ではニッパーのメンテをしたのみでした。
仕事を頑張った甲斐あって今週末も自宅に帰って来られたので、REVIVE百式さんのパチ組みは完了させられました♪

背面。

フレキシブルバインダーも旧HGUCより細長くなったような気が・・・
MG百式Ver.2.0と同じように、設定では肩口とバックパックをつないでいた動力ケーブルが、バックパックだけで完結する構成になってました。

なんとなく百式改のバリエーション展開に期待しちゃうのは僕だけではないはず♪
高くなるのでメッキはいりませんけど!(声を大にして!)
旧HGUC(メガバズセットのもの)と並べて。

旧HGUCは頭部を縦横1ミリ程度ずつ小型化して、若干脚長にもしてありますが、それでもREVIVE版の方が断然スマートです。
そのぶん当時の設定画(肩幅が広くて足も大きくどっしりした感じ)からは離れていくわけで、アンチREVIVE派はそこらへんが気に入らないようです。
でもさ、百式を改造する人って、ほとんどが劇中の作画イメージと三次元的なバランスからか、スマート体型にしちゃうよね?
その傾向を汲んだ方向でキット化されただけで、バンダイは別に悪くないと思うんだけど?
(NAOKI氏のアイコンはまぁ、アレだけどw)
ユーザーって勝手だなと思います(苦笑)
僕は体型うんぬんよりも、REVIVE小さくね?って思ったクチです(^_^;
参考にもひとつ、HGBF百万式と。

REVIVE百式に一部流用があるのかと思いきや、全く流用されなかった百万式ですが、こうして見比べると完全に同じパーツはないことが分かりますね。
トイザらスで半額以下で売ってた百万式もう1個あるんだけど、どうしよう?(あ、言っちゃったwww)
さて、本題に戻りまして、付属武器など。
といっても、元々武装は少ない機体ですがwww

おなじみのビームライフルとクレイバズーカ。
クレイバズーカをバックパックに懸架するときは、MGのようにグリップ部を折りたたむことができますが、このおかげでバズーカを脇に抱えやすくなりました。

ビームサーベルは、柄とビーム刃がしっかり別パーツになり、最近の標準ともいえる長めのものに。
可動も優秀です。

百万式と比べても、上半身のひねりや肘の可動拡大などの改良が加えられています。
ちなみにこのポーズ、

片足立ちで自立できてたりします。
アクションベースを使えば、もっとダイナミックなポーズで飾れますよ♪
以上、HG REVIVE 百式でした!

確かに造型的には賛否両論あるかとは思いますが、最新フォーマットによりリニューアルされたことは素直に歓迎できる出来栄えだと思います。
Mk-II、キュベレイ、百式と来て、いよいよZガンダムのREVIVEもありそうな雰囲気ですが、それよりもまだHGUC化されていないガルバルディβやディジェをぜひお願いしたいところですね!
(あれ?僕だけ?)
ランキング参加中!
