久しぶりにゴルフのお話
どぉもぉ(^-^)ノ
今回は、久しぶりにゴルフの話です。
単身赴任生活が始まって1年ちょっと経ちましたが、ただでさえ少なかったゴルフの機会がさらに減り、腕は落ちる一方なので、ちょっとセッティングを見直してみました。

1W:USテーラーメイド SLDR 10.5度 YS-6+(S)
3W:USテーラーメイド M2 16.5度 REAX65(R)
5W:USテーラーメイド SLDR S 19度 SPEEDER65(R)
3U:テーラーメイド RESCUE(2009) 19度 N.S.PRO950(S)
4U:テーラーメイド RESCUE(2009) 22度 N.S.PRO950(S)
5I~PW:USテーラーメイド SLDR N.S.PRO1050(S) ※リシャフト
AW:フォーティーン DJ-22 52度 D.G(WEDGE)
SW:フォーティーン DJ-22 58度 D.G(WEDGE)
PT:テーラーメイド GHOST SPIDER Si72 MID
・・・そういえば、このブログでゴルフクラブの写真ってあまり載せたことはなかったですね・・・
ユーティリティは中古で買って5年くらい使っていて、この中では一番古いです。
ドライバーとアイアンは一昨年に買い替えましたが、ようやく馴染んできた感じです。
フェアウェイウッドは単身赴任が始まって少しした頃に3W、5WともにUS仕様のSLDR Sに替えていましたが、年齢のせいか15度の3Wはティーアップしないと打てなくなってきたので、つい先日M2の3HL(これもUS仕様)を購入しました。

SLDR Sの3W(15度)はまだ手元にありますが(汗)
ちなみにフェアウェイウッドだけシャフトフレックスがRになってますが、US仕様のRは日本仕様のSRより重く、しっかりしてるので、ドライバーH/Sが45m/s前後の僕には、これでちょうど良いくらいです。
ウェッジは長年ミズノのMPウェッジなんていう上級者向けのものを使ってきましたが、やはり少しでも易しいものを、ということで夏のボーナスでDJ-22に。
パターは・・・まぁ気分で選びました(えー)
1~2年かけて、全体的に易しめに見直してきたつもりです。
ボールもバリバリのスピン系ではなく、ウレタンディスタンス系って言うの?ディスタンス系のコアにウレタンのカバーを組み合わせたタイプに移行しましたしね。
ということで、この連休初日に今年2度目のラウンドに行ってきました!場所は黒川郡大和町のミヤヒル36GC。
ティーショットに3Wを多用し、9つのホールでパーをキープできたのですが、ドライバーを使ったホールで大叩きをしてしまったのがいくつかあって、結果的には45・48のトータル93。
実はミヤヒルって苦手意識がありまして、これまで良くて90台後半だったんですが、今回はうまくまとめられた感じでした♪
M2の3HL(16.5度)もティーアップすれば230ヤードと、SLDR Sの15度と遜色なく飛んでくれることが分かり、380ヤードを超えるようなパー4でもなければドライバーはいらないくらいでした。
あと、ウェッジはやはりレベルに合ったものを使うべきだと実感しましたね~。
次のラウンドはまだ未定ですが、自分に合った道具を揃えられたことで、次回が楽しみになってきましたよ(^-^)
今回は、久しぶりにゴルフの話です。
単身赴任生活が始まって1年ちょっと経ちましたが、ただでさえ少なかったゴルフの機会がさらに減り、腕は落ちる一方なので、ちょっとセッティングを見直してみました。

1W:USテーラーメイド SLDR 10.5度 YS-6+(S)
3W:USテーラーメイド M2 16.5度 REAX65(R)
5W:USテーラーメイド SLDR S 19度 SPEEDER65(R)
3U:テーラーメイド RESCUE(2009) 19度 N.S.PRO950(S)
4U:テーラーメイド RESCUE(2009) 22度 N.S.PRO950(S)
5I~PW:USテーラーメイド SLDR N.S.PRO1050(S) ※リシャフト
AW:フォーティーン DJ-22 52度 D.G(WEDGE)
SW:フォーティーン DJ-22 58度 D.G(WEDGE)
PT:テーラーメイド GHOST SPIDER Si72 MID
・・・そういえば、このブログでゴルフクラブの写真ってあまり載せたことはなかったですね・・・
ユーティリティは中古で買って5年くらい使っていて、この中では一番古いです。
ドライバーとアイアンは一昨年に買い替えましたが、ようやく馴染んできた感じです。
フェアウェイウッドは単身赴任が始まって少しした頃に3W、5WともにUS仕様のSLDR Sに替えていましたが、年齢のせいか15度の3Wはティーアップしないと打てなくなってきたので、つい先日M2の3HL(これもUS仕様)を購入しました。

SLDR Sの3W(15度)はまだ手元にありますが(汗)
ちなみにフェアウェイウッドだけシャフトフレックスがRになってますが、US仕様のRは日本仕様のSRより重く、しっかりしてるので、ドライバーH/Sが45m/s前後の僕には、これでちょうど良いくらいです。
ウェッジは長年ミズノのMPウェッジなんていう上級者向けのものを使ってきましたが、やはり少しでも易しいものを、ということで夏のボーナスでDJ-22に。
パターは・・・まぁ気分で選びました(えー)
1~2年かけて、全体的に易しめに見直してきたつもりです。
ボールもバリバリのスピン系ではなく、ウレタンディスタンス系って言うの?ディスタンス系のコアにウレタンのカバーを組み合わせたタイプに移行しましたしね。
ということで、この連休初日に今年2度目のラウンドに行ってきました!場所は黒川郡大和町のミヤヒル36GC。
ティーショットに3Wを多用し、9つのホールでパーをキープできたのですが、ドライバーを使ったホールで大叩きをしてしまったのがいくつかあって、結果的には45・48のトータル93。
実はミヤヒルって苦手意識がありまして、これまで良くて90台後半だったんですが、今回はうまくまとめられた感じでした♪
M2の3HL(16.5度)もティーアップすれば230ヤードと、SLDR Sの15度と遜色なく飛んでくれることが分かり、380ヤードを超えるようなパー4でもなければドライバーはいらないくらいでした。
あと、ウェッジはやはりレベルに合ったものを使うべきだと実感しましたね~。
次のラウンドはまだ未定ですが、自分に合った道具を揃えられたことで、次回が楽しみになってきましたよ(^-^)