ガンダムベース東京プレオープンに行ってきました
どぉもぉ(^-^)ノ
お盆休み終盤の8月18日(金)、お台場へ行ってきました。

世間的にはお盆休み明けかと思いますが、僕は思い切って長~く休んじゃいまして(恐縮)
タイトルにあるように、前日17日とこの日はガンダムベース東京のプレオープンイベントがありまして、事前抽選で当選した3000人ほどが19日からのグランドオープンに先駆けて体験できたのです。
どーせ当たらんだろうと思いながら応募しといたら、なんと当選通知のメールが来まして、どうしようと思ったところにモケダイ仲間の卯月あきさんが同じ日に当たったとツイートしてて、じゃあ一緒に行きましょう!となりました。

ただ、入場の時間帯が到着後にさらに抽選でしてね(汗)
まぁ、あきさんとは30分のズレだったので、まだマシでしたが。
場所は以前のガンダムフロントと同じ、ダイバーシティの7階。

なので、パッと見の新鮮さは正直あまりないですwww
エントランスには、MGの主役ガンダムがズラリ!

とはいえストレート組みではなく、初期のキットはだいぶ改修されてましたね。
プレオープンの記事としては出遅れ感満載ですが、一番の行列ができてたのはやはり限定品販売ブースでして。

僕の前に並んでるこの列の大半は、最初の10時入場の皆さんです。
奥の棚の最上段にズラッと並んでるのは、PGレッドフレームの限定Ver.でして、買いはしませんでしたが壮観ではありました。

僕はHGUCガンダムのグロスインジェクションと、HGBFスクランブルガンダムのプラ粉クリア、あとアクションベース2の限定カラーを購入してきましたよ(^^)
限定品購入後、あきさんと合流して施設内をブラつきました。
レイアウト的には、中央が企画展示エリアで、第一弾はビルドファイターズワールド。

等身大のセイ君、レイジ、マオ君がいました。

新作映像に合わせて、商品も展開されていくようです♪

スペクリちっくなスタイルのGM/GMは、セイ君のスターバーニングと同じ今月26日発売です。

個人的にはケルディムサーガが一般販売っぽいのが嬉しいですね♪
企画展示エリアを取り囲むように、作例展示や購入したガンプラをその場で組み立てることができるビルダーズゾーン。



バンダイのガンプラ工場のPRエリアであるファクトリーゾーン。

そして、メーカー直営ならではの大量在庫を誇る常設ガンプラショップとアパレルショップSTRICT-Gという構成です。

嬉しいのは、一般店舗では見かけられなくなったり、中古屋さんやネットオークションでプレ値になってるキットが定価で買えることですね。
(注:1日当たりの販売数には限りがあるようです。)
とあるネットニュースでは、グランドオープン初日の19日の行列は300人とか書かれてましたが、おそらくそれは整理券配布開始の午前8時前後の行列で、実際には相当な入場者数があったと思われます。
動画では、明らかにプレオープンよりもお客さんがいましたからね。
基本的に入場無料、物販で稼ぐ方式ながら定価販売なので、値引きが当たり前の都心の量販店とは直接競合はしなさそうです。

都心からさらに交通費をかけて来てもらうには、ユニコーン立像の集客力はもちろんのこと、いかにレア度の高いものを在庫を切らさずに置いておけるか、という点が施設を長く続けていくためのカギになりそうです。
ちなみに僕は、ユニコーン立像が完成したらGBT限定版が発売されると踏んでRGユニコーンを買ってない人です(爆)
ランキング参加中!
←クリックしていただけると励みになります(^^)
お盆休み終盤の8月18日(金)、お台場へ行ってきました。

世間的にはお盆休み明けかと思いますが、僕は思い切って長~く休んじゃいまして(恐縮)
タイトルにあるように、前日17日とこの日はガンダムベース東京のプレオープンイベントがありまして、事前抽選で当選した3000人ほどが19日からのグランドオープンに先駆けて体験できたのです。
どーせ当たらんだろうと思いながら応募しといたら、なんと当選通知のメールが来まして、どうしようと思ったところにモケダイ仲間の卯月あきさんが同じ日に当たったとツイートしてて、じゃあ一緒に行きましょう!となりました。

ただ、入場の時間帯が到着後にさらに抽選でしてね(汗)
まぁ、あきさんとは30分のズレだったので、まだマシでしたが。
場所は以前のガンダムフロントと同じ、ダイバーシティの7階。

なので、パッと見の新鮮さは正直あまりないですwww
エントランスには、MGの主役ガンダムがズラリ!

とはいえストレート組みではなく、初期のキットはだいぶ改修されてましたね。
プレオープンの記事としては出遅れ感満載ですが、一番の行列ができてたのはやはり限定品販売ブースでして。

僕の前に並んでるこの列の大半は、最初の10時入場の皆さんです。
奥の棚の最上段にズラッと並んでるのは、PGレッドフレームの限定Ver.でして、買いはしませんでしたが壮観ではありました。

僕はHGUCガンダムのグロスインジェクションと、HGBFスクランブルガンダムのプラ粉クリア、あとアクションベース2の限定カラーを購入してきましたよ(^^)
限定品購入後、あきさんと合流して施設内をブラつきました。
レイアウト的には、中央が企画展示エリアで、第一弾はビルドファイターズワールド。

等身大のセイ君、レイジ、マオ君がいました。

新作映像に合わせて、商品も展開されていくようです♪

スペクリちっくなスタイルのGM/GMは、セイ君のスターバーニングと同じ今月26日発売です。

個人的にはケルディムサーガが一般販売っぽいのが嬉しいですね♪
企画展示エリアを取り囲むように、作例展示や購入したガンプラをその場で組み立てることができるビルダーズゾーン。



バンダイのガンプラ工場のPRエリアであるファクトリーゾーン。

そして、メーカー直営ならではの大量在庫を誇る常設ガンプラショップとアパレルショップSTRICT-Gという構成です。

嬉しいのは、一般店舗では見かけられなくなったり、中古屋さんやネットオークションでプレ値になってるキットが定価で買えることですね。
(注:1日当たりの販売数には限りがあるようです。)
とあるネットニュースでは、グランドオープン初日の19日の行列は300人とか書かれてましたが、おそらくそれは整理券配布開始の午前8時前後の行列で、実際には相当な入場者数があったと思われます。
動画では、明らかにプレオープンよりもお客さんがいましたからね。
基本的に入場無料、物販で稼ぐ方式ながら定価販売なので、値引きが当たり前の都心の量販店とは直接競合はしなさそうです。

都心からさらに交通費をかけて来てもらうには、ユニコーン立像の集客力はもちろんのこと、いかにレア度の高いものを在庫を切らさずに置いておけるか、という点が施設を長く続けていくためのカギになりそうです。
ちなみに僕は、ユニコーン立像が完成したらGBT限定版が発売されると踏んでRGユニコーンを買ってない人です(爆)
ランキング参加中!
