どぉもぉ(^-^)ノ
ちょっと更新をサボってましたが、レッドウォーリアの手直しが完了しました。
手直し箇所は、前回の膝のマルイチの塗り分けと、タッチアップでミスって塗面が波打っていた足の甲のパーツの塗装。
それから、実はモデサミ出展のときは腰フロントアーマー裏がパテの気泡だらけで塗り分けもしてなかったので、ここは今回きちんと均してグレーで塗り分けしました。(写真には写りませんが・爆)
また、スミ入れのはみ出し箇所ですが、実はつや消しコートが薄吹きだったおかげで、コート層の上からでもジッポオイルでふき取れることが判明しまして、こちらは簡単に修正できました(^-^)v
で、原作を読み返してみたら、実はフンドシ部は焦げ茶ではなく赤が正解だったようです・・・が、画像ソフトで色替えしてみたらなんか変だったので、そのままにすることにしました。
これで本当に完成です!(^O^)/
見た目は膝のマルイチの色しか違いがないのですが、以下、「真の完成写真」のお披露目~♪
まずは正面。

膝のマルイチの色が変わっただけですが、以前のものより下半身に重心が移ったように見えます。
続いて背面。

膝のマルイチの(以下略)
バズーカを構えて。

サーベルのビーム発生部の加工がよくわかるアングルですね。
アクションベースを使って。

郵送参加でなかったら、これくらい動きのあるポーズで展示したかったかな・・・
サーベルを構えて。

原作のレッドウォーリアは、いつもギリギリの戦いを強いられていたのですが、このように「静かに自信と余裕をかもし出す姿」も似合いますね。
一転してサーベルを振り回す!

やっぱり、こういった大胆な動きがある方がレッドウォーリアらしいですね♪(^▽^)
さあ、これで本当に次に進めますよ!放置組の中からどれにしようか・・・?
ランキング参加中!

←クリックしていただけると励みになります(^^)
テーマ : ガンプラ大好き
ジャンル : 趣味・実用