フルアーマーガンダム(10)
どぉもぉ(^-^)ノ
前回から1週間かけまして、やっと武装関係の紹介です。
ビームライフルは、少し幅が増えた前腕装甲に合わせて基部をかさ上げ調整すると同時に、グリップ部が少し物足りなく思えたので、ボリュームアップを兼ねてHGUCのパーツの一部を合体させ、こんな感じに。

先端はセンサーっぽく見えるように、市販パーツをテキトーに接着してます。

続いてロケット砲。前回のものから微調整しました。

くびれ部分で2mmほど延長するとともに、弾奏の後方に排気口を追加しました。
バックパックは、MSVの内側とHGUCの干渉部分をすり合わせして、HGUCの中央の穴を利用して塗装後に位置決めしてかぶせられるように。

実は、HGUCのランドセルと外装の厚みが合わないので、プラ板でかさ増しが必要です。
正直、面倒(><;)
ということで(?)、細かいパーツは付けてませんが、やっと全体像です!

手首は、レッドウォーリアに合わせてコトブキヤのノーマルハンドに交換してます。
バックショット。

これから地獄の表面処理が待っております(ーー;)
この1週間でサフ吹きまで行けたら間に合うと思いますが・・・
完成しなかったら、この前のジム改でも飾っとこう(マテ
ランキング参加中!
←クリックしていただけると励みになります(^^)
前回から1週間かけまして、やっと武装関係の紹介です。
ビームライフルは、少し幅が増えた前腕装甲に合わせて基部をかさ上げ調整すると同時に、グリップ部が少し物足りなく思えたので、ボリュームアップを兼ねてHGUCのパーツの一部を合体させ、こんな感じに。

先端はセンサーっぽく見えるように、市販パーツをテキトーに接着してます。

続いてロケット砲。前回のものから微調整しました。

くびれ部分で2mmほど延長するとともに、弾奏の後方に排気口を追加しました。
バックパックは、MSVの内側とHGUCの干渉部分をすり合わせして、HGUCの中央の穴を利用して塗装後に位置決めしてかぶせられるように。

実は、HGUCのランドセルと外装の厚みが合わないので、プラ板でかさ増しが必要です。
正直、面倒(><;)
ということで(?)、細かいパーツは付けてませんが、やっと全体像です!

手首は、レッドウォーリアに合わせてコトブキヤのノーマルハンドに交換してます。
バックショット。

これから地獄の表面処理が待っております(ーー;)
この1週間でサフ吹きまで行けたら間に合うと思いますが・・・
完成しなかったら、この前のジム改でも飾っとこう(マテ
ランキング参加中!

フルアーマーガンダム(9)
どぉもぉ(^-^)ノ
最近、大した記事も書いてないのに毎日70件前後のアクセスがありますね・・・
IKEA仙台効果、恐るべしwww
さて、今回は脚部の追加工作です。
膝部分ですが、アーマー着脱はしないまでも、やはり「いかにもHGUCガンダムが増加装甲を着込んでいる状態」を目指そうと思い、いろいろやってました。

MSVの膝部分をいったん切り離し、HGUCの膝アーマーの厚み分かさ上げしてからプラ板で隙間をつなげました。

実はしっかりHGUCの膝アーマーが内蔵されてます(位置調整用ですが)。
また、膝関節裏のアーマーを少し切り欠いて、膝をより深く曲げられるようにしました。
試行錯誤しながら何回かやり直ししたせいで時間がかかってしまいましたが、かなり自己満足(笑)
あと、前半分だけだったスリッパアーマーですが、いろいろとやり直したものの、

結局はHGUCのスリッパに接着後、後ろ側をプラ板と瞬着パテで新造しました。
そうそう、腰のアーマーも整形が終わりましたよ。

やはりプラ板の方がエッジ出しはしやすいですね。
MS本体の工作はこんなもんかと。
あとは武装ですね。予想どおり時間との闘いになってきたな・・・
ランキング参加中!
←クリックしていただけると励みになります(^^)
最近、大した記事も書いてないのに毎日70件前後のアクセスがありますね・・・
IKEA仙台効果、恐るべしwww
さて、今回は脚部の追加工作です。
膝部分ですが、アーマー着脱はしないまでも、やはり「いかにもHGUCガンダムが増加装甲を着込んでいる状態」を目指そうと思い、いろいろやってました。

MSVの膝部分をいったん切り離し、HGUCの膝アーマーの厚み分かさ上げしてからプラ板で隙間をつなげました。

実はしっかりHGUCの膝アーマーが内蔵されてます(位置調整用ですが)。
また、膝関節裏のアーマーを少し切り欠いて、膝をより深く曲げられるようにしました。
試行錯誤しながら何回かやり直ししたせいで時間がかかってしまいましたが、かなり自己満足(笑)
あと、前半分だけだったスリッパアーマーですが、いろいろとやり直したものの、

結局はHGUCのスリッパに接着後、後ろ側をプラ板と瞬着パテで新造しました。
そうそう、腰のアーマーも整形が終わりましたよ。

やはりプラ板の方がエッジ出しはしやすいですね。
MS本体の工作はこんなもんかと。
あとは武装ですね。予想どおり時間との闘いになってきたな・・・
ランキング参加中!

IKEA仙台ミニショップ
どぉもぉ(^-^)ノ
今日は、仙台の紫山地区にオープンしたIKEA仙台ミニショップに行ってきました。

IKEAの震災復興支援の一環として9月26日から期間限定でオープンしてまして、1週間ほどになりましたが入場制限のせいもあって行列ができてます。
でも、これだけ並んでいても今日は20分程度で入店できました。
お店の中はこんな感じ。

入口から店の奥の壁面がきっちり見える程度の広さです。

もともとは金港堂という本屋さんが入っていた建物ですので、規模的には本来のIKEAと比べるべくもなく、取扱商品数も本設店舗の約9,000点に対し、仙台店は生活雑貨を中心に500点ほどの品揃えだそうです。

入場制限のおかげで、お買い物自体はゆったりとすることができます。
まぁ今回はあくまで支援の一環という位置付けですので、規模的にかなり縮小しての出店なわけですが、これを知らないで来ちゃったお客さんは、IKEAのイメージとのギャップに物足りなさを感じてしまうでしょうね。
実際の店舗に行ったことのある人なんかは特に・・・
うちの嫁さんも「なんか足りない~」と言ってました(^_^;)
あと、IKEAといぇば、お会計の後にビストロコーナーで激安アイスやドリンクを、というのが個人的な定番コースなのですが、仙台店はスペースの都合でビストロコーナーは設置されていません。ちと残念。
ま、なんだかんだ言いながら雑貨はそれなりに購入しましたけどねwww
さて、フルアーマーいじるか・・・
今日は、仙台の紫山地区にオープンしたIKEA仙台ミニショップに行ってきました。

IKEAの震災復興支援の一環として9月26日から期間限定でオープンしてまして、1週間ほどになりましたが入場制限のせいもあって行列ができてます。
でも、これだけ並んでいても今日は20分程度で入店できました。
お店の中はこんな感じ。

入口から店の奥の壁面がきっちり見える程度の広さです。

もともとは金港堂という本屋さんが入っていた建物ですので、規模的には本来のIKEAと比べるべくもなく、取扱商品数も本設店舗の約9,000点に対し、仙台店は生活雑貨を中心に500点ほどの品揃えだそうです。

入場制限のおかげで、お買い物自体はゆったりとすることができます。
まぁ今回はあくまで支援の一環という位置付けですので、規模的にかなり縮小しての出店なわけですが、これを知らないで来ちゃったお客さんは、IKEAのイメージとのギャップに物足りなさを感じてしまうでしょうね。
実際の店舗に行ったことのある人なんかは特に・・・
うちの嫁さんも「なんか足りない~」と言ってました(^_^;)
あと、IKEAといぇば、お会計の後にビストロコーナーで激安アイスやドリンクを、というのが個人的な定番コースなのですが、仙台店はスペースの都合でビストロコーナーは設置されていません。ちと残念。
ま、なんだかんだ言いながら雑貨はそれなりに購入しましたけどねwww
さて、フルアーマーいじるか・・・