HG局地型ガンダム(1)
どぉもぉ(^-^)ノ
仙台の自宅では百万式をパチってますが、単身赴任先では、

HG局地型ガンダムをパチってます。
プレバンではこのキットをベースにした水中型ガンダムが予約開始されましたし、とりあえず1/144 THE ORIGINシリーズ初の連邦軍機体がどんなもんか、作ってみたいと思いまして(^^ゞ
でも本音を言えば、早くラル大尉のMS-04を出して欲しいゾwww
では進捗状況。

これまでの78系キットと比べると、頭が小さめな気がしますね。

普段なら、バックパックより先に腕を作るんですが・・・今週はここまで。
設定上、陸ガンや水中型ガンダムのベースになる機体ということなので、そこかしこに似た形状のパーツが配されているようです。
ただ、足首関節が陸ガン式(スネ側にボールジョイントがある)なのは個人的にマイナスかなぁ。

開脚したときに、なんか関節のタイミングが不自然になるんですよね・・・

ま、箱絵のように腰を落としたポーズのときも、足裏は少し浮きますが安定はしてるので、いいのかもしれませんが。
たぶん、スリッパ上部の内側を少し削ってあげると、接地性は改善できそうな気がします( ̄(工) ̄)
ランキング参加中!
←クリックしていただけると励みになります(^^)
仙台の自宅では百万式をパチってますが、単身赴任先では、

HG局地型ガンダムをパチってます。
プレバンではこのキットをベースにした水中型ガンダムが予約開始されましたし、とりあえず1/144 THE ORIGINシリーズ初の連邦軍機体がどんなもんか、作ってみたいと思いまして(^^ゞ
でも本音を言えば、早くラル大尉のMS-04を出して欲しいゾwww
では進捗状況。

これまでの78系キットと比べると、頭が小さめな気がしますね。

普段なら、バックパックより先に腕を作るんですが・・・今週はここまで。
設定上、陸ガンや水中型ガンダムのベースになる機体ということなので、そこかしこに似た形状のパーツが配されているようです。
ただ、足首関節が陸ガン式(スネ側にボールジョイントがある)なのは個人的にマイナスかなぁ。

開脚したときに、なんか関節のタイミングが不自然になるんですよね・・・

ま、箱絵のように腰を落としたポーズのときも、足裏は少し浮きますが安定はしてるので、いいのかもしれませんが。
たぶん、スリッパ上部の内側を少し削ってあげると、接地性は改善できそうな気がします( ̄(工) ̄)
ランキング参加中!
