HGUCジム改(4)
どぉもぉ(^-^)ノ
さて、最近は種ザクとどちらがメインか分からなくなってきたジム改です(爆)
今回の工作は3箇所。どれもパワードジム系キット定番の手法ですので、興味のない方はスルーの方向で(^^ゞ
まずは肩アーマーです。
脇のダクト(スラスター?)の合わせ目消しをするために分割線を変更。

フックは設定と太さの関係が逆(根元が細く中間が太いのが正解)なので、コトブキヤのパーツに置き換えます。
続いて前腕。
これまた定番の肘関節の後ハメ加工。

肘関節付近の接続ピンは意外と目立つので、削り落としました。
それと、手首カバー部分を削り取り、ウェーブのフラットバーニアの底をくり抜いたものに置き換えます。
最後は太もも。

延長箇所の整形に合わせて、股関節部分前面の切り欠きをプラ板と瞬着パテで埋めました。
あとは頭部のクリアパーツの後ハメをどうするか・・・
おっと、その前に種ザクの塗装か(^_^;)
ランキング参加中!
←クリックしていただけると励みになります(^^)
さて、最近は種ザクとどちらがメインか分からなくなってきたジム改です(爆)
今回の工作は3箇所。どれもパワードジム系キット定番の手法ですので、興味のない方はスルーの方向で(^^ゞ
まずは肩アーマーです。
脇のダクト(スラスター?)の合わせ目消しをするために分割線を変更。

フックは設定と太さの関係が逆(根元が細く中間が太いのが正解)なので、コトブキヤのパーツに置き換えます。
続いて前腕。
これまた定番の肘関節の後ハメ加工。

肘関節付近の接続ピンは意外と目立つので、削り落としました。
それと、手首カバー部分を削り取り、ウェーブのフラットバーニアの底をくり抜いたものに置き換えます。
最後は太もも。

延長箇所の整形に合わせて、股関節部分前面の切り欠きをプラ板と瞬着パテで埋めました。
あとは頭部のクリアパーツの後ハメをどうするか・・・
おっと、その前に種ザクの塗装か(^_^;)
ランキング参加中!
